書 朝の三書体 "湖"
06-30,2017
欧州では 熱波が続き 夏バテになっていましたが
今週は 雨もふり
ちょっぴり 涼しい 水無月 - 最終日。
海の波音を感じたいけれど
遠いのでむり。
かわりに
水の清涼を
近くの湖で。
ひとやすみ、
一休み。
書 朝の三書体
06-29,2017
どうしようもない
不安や 葛藤 悲しみが こころに
迷い込んでしまったときにも
信念を持ち続けて
強くいるのは
簡単なことではありません。
それでも 深呼吸をして うえをむいて
常に
強く 優しく ありたいと
自分のなかで
ねがうのです。
わたしが もっと強くなれますように。
もっとやさしく なれますように。
世界のみんなが
優しく なれますように。
#ネオジャポニズム
詩 「私たちの星」谷川俊太郎
02-05,2017

星をみるとこころが とても癒されます。
寒い季節でも 冷たい空気の中で じっとしばらく見ていられるのは
どこかで 会いたい人たちと 繋がっているように 感じるからかもしれません。
彗星のように つぎ 何時になるのか わからなくても
いつか、「その時」は くると信じたいのです。
そんな折に 思いだすのは 大好きな この詩です。
「私たちの星」Our Planet
詩 谷川俊太郎
はだしで踏みしめることの出来る星
土の星
夜もいい匂いでいっぱいの星
花の星
ひとしずくの露がやがて海へと育つ星
水の星
道ばたにクサイイチゴがかくれている星
おいしい星
遠くから歌声の聞こえてくる星
風の星
さまざまな言葉が同じ喜びと悲しみを語る星
愛の星
すべてのいのちがいつかともに憩う星
ふるさとの星
数限りない星の中のただひとつの星
私たちの星

謹賀新年 酉之年
01-24,2017
皆さま。
今年もどうぞよろしくおねがいいたします。
どうでしょう。心うつくしく 新年を迎えられましたか。
昨申年は 世界中で沢山しきり無しに 様々な出来事が起こりましたね。
なんだか 吃驚仰天なことだらけで、 バタバタ 忙しい2016年でした。
さて、中国暦では今月1月28日がチャイニーズニューイヤーと呼ばれる新年です。大晦日は前日、 金曜日27日になります。
私個人てきに まだ 申年の 散らかりが残っているので
今週は心身共に きれいにお掃除をし、清めて 大晦日を迎えようと思います!
皆さまにとって
健康かつ喜び多き 酉年に なりますように。
朝の三書体 " 時 "
12-28,2016
今日の三書体です。
朝の書の練習時間は私の日々のたからもの。
もう少し 早く床に入り、 もっとすっきり目が覚めるようにしなくちゃなぁ、、、と、思いながらも温かいお布団は 気持ちがいい!
2017年は時間を大切にしたいです。
早寝早起きと段取りを 目標にします~!!
書 、みらいとお星さま。
10-25,2016
子供たちの書道レッスンを イギリス、ドイツ、スイスで始めてもうずいぶんになります。
そして、 とうとう娘みらいに 時々 お習字を 教えるようになりました。今までは墨と筆でのお絵描き感覚が主でした。
やっぱり 自分の子相手はかんたんではなく、、、、
気をながく 長くーー楽しくためしてみます。
神 にほんの神棚
08-30,2016
今回の帰郷時に 友人、親戚の家に おとまりさせていただきました。
神道信仰など関係なく大抵の家に飾ってあった日本の神棚。
いくつか 写真を とってきました。
この独特な "カミサマ"という 日本人の 概念を
改めて垣間見ました。
絵詩 丸尻うさぎ Moon Rabbit
10-20,2015
絵詩ギャラリーより〜 "キミノタメ Only for your good"
01-26,2015
先日 昨年開催されたテッド札幌 TEDxSapporo のスピーカーの一人
植松 努さんのスピーチをききながら
夢 と 教育 について 漠然と考えていた。
自分の小さい時の夢は なんだったんだろう。
美容師 建築家 詩人 デザイナー 絵描き セラピスト。。
そして あの時の夢たちは 何時 なんで 一度 途切れてしまったんだろう、 諦めたんだろうって。
いつ どうして「どうせ無理」って自分に言ってしまったんだろうって。
結局おかしくも まわりまわって 遠回りして 好きだったこと やりたかったことを どうにか
いまもし続けている 夢を見続けている自分に 正直 勇気と元気をくれたスピーチだった。
そして 親になった今、子供たちにもモノを教える立場になったいま
「出来ない理由を探すことより 出来る理由を考える」 という 植松さんの言葉に 深々同感する。
その方法や手段を 大人たちがこどたちにどれだけ導いてあげられるだろうか。
こども達には いつも 夢を見続けて いきてほしいな。
こころの大事な栄養源になって おおきな力を与えてくれから。
そして 失敗しても ただいま成長中って笑顔で言える人間になってほしい。
‘’思うは招くーだったらこうしてみたら!?" か。
なんて 心が 弾む言葉。
なんだか力が 湧いてくるね。
テッド札幌の植松さんのスピーチのリンクはこちらから> TEDxSapporo 植松 努さん
http://tedxsapporo.com/speakers/tsutomu-uematsu/

キミノタメ Only for your good
大丈夫
良いことも
悪いことも
必要な分だけしか やってこないから
大丈夫
Don't you worry
all the good things and bad things come around
only – because you need them
So don't worry.
キミノタメ Only for your good
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2011
RIE TAKEDA
この作品は2011年のコレクションのなかの一つです。
アートプリントはこちらから。
羊2015未の年
01-15,2015