fc2ブログ

絵詩‘’ちりも積もれば山となる‘’とHASAMIのコラボ。

02-23,2013


WEB many little makes a mickle
                                                                                  RIE TAKEDA


数年前に私の絵詩の一作カメレオンを買っていただいた

ハイデルベルクにすむトーマスさん。

彼の会社はヨーロッパの美容師専用に日本の鋏を取り扱っています。

私のネオジャポニズムのコンセプトに刺激を受けて

新しいデザインの鋏のコレクションも思考中らしい。

これから自分のネオジャポニズムのコレクションと共にコラボしていく予定です。


Winterpostkarte web 


さっそく年に数回顧客の方々に彼らが送る冬季のカード用に私の作品を使っていただきました。

どうも有り難う!


そして 彼は他の知人友人とともにハイデルベルクで KOPF HOCH JAPAN!という

3月11日の被災者を応援する協会を立ち上げて

ベネフィットコンサートや文化交流活動にも力を入れています。

今後私も書をかいて募金したり、、とできることを一緒にしていく想いです。
http://www.kopf-hoch-japan.de/

こちらはトーマスさんの会社HASAMIのリンクです。
www.hasami.de



震災後ずっと 今でも 毎日まいにち 

頑張り続けている人たち子供達を 応援しています。


そして その人たちがくじけそうな日には 

世界には 日本メディアが取り上げない

沢山の広大な心をもった人たちが親身に 

彼らのみらいを常に心配し 応援し続けている、ということを

大声で叫んであげたい!とおもうばかりです。


take-nj-kana-b.jpg 


スポンサーサイト



絵詩ギャラリー " さとりのぼり SATORI on the rise " 

05-01,2012

五字禅語

" 山色清浄心 " 
さんしょくしょうじょうしん

美しい山の存在がそのまま清浄な仏の姿であるという意。清らかな悟りの境地そのもの。

この禅語の原典は宋の詩人である蘇東坡の詩の一節です。

 ‘’ 雄大な山の景色はそのまま仏陀のすばらしい尊敬すべき姿なのだ。
山だけではない、谷の川の水の流れも、若芽を出した木々の青葉も………。
  大自然のすべては 私たちにかぎりなく 大切な教えを説き続けている。
私たちは感性を豊かに磨き、それらに真実の心眼をむけるべきだ。‘’

satori on the rise web



さとりのぼり SATORI ON THE RISE

 

 

山色清浄身

 

The existance of a beautiful mountain is

just the reflection of  the pure Buddha in us.

Little by little, over and over again,

towards the light of Satori.

 

 


さとりのぼり SATORI ON THE RISE

Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm

2010

RIE TAKEDA

 
take-nj-kana-b.jpg 

オリジナル作品は売済です。
有り難うございます。
♧限定アートプリントはアトリエショップからお買い求めできます。

http://www.etsy.com/さとりのぼり












わたしの絵詩ギャラリー「サクラミチ フジノミチ」

04-09,2012



桃色に また 飽きれるほど 恋してしまう この季節......



108b.jpg 


中紅

薄紅

珊瑚色

とき
鴇色

牡丹色

つつじ
躑躅色


春いろ開きは らら桜 
私の愛する 華のいろ 


*


©RIE TAKEDA


サクラミチ フジノミチ 

THE SAKURA PATH TO THE MT.FUJI

  

ヒラヒラ ヒラケ

モモイロ ハナミチ

 

Blossoming blossoming into the peach colour

Opening opening up the flower path

Finally blooms a prosperious flower ring

 


THE SAKURA PATH TO THE MT.FUJI

Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2010

RIE TAKEDA

take-nj-kana-b.jpg 

限定 アートプリントもございます。
アトリエショップで購入可能です。
興味のある方は直ぐにショップにてお名前付きの作品リストを載せますのでご一報くださいね。
www.etsy.com/shop/NeoJaponismAtelier


お誕生日、赤ちゃん出産、入学、進学、転勤、開店、お引っ越しなど
人生の新しい幕開けのお祝いや記念に
とても人気な作品です。













私の絵詩ギャラリー「 献身お花 A DEVOTED FLOWER 」

04-07,2012



「 花は 優しいから 美しい 」



花は 

なんの見返りも 褒め言葉も 期待せずに

ただ 命のあるまま 地に延びて 

私たちに 元気をくれて あっと言う間に きえていく。


いつも このこころと体を癒してくれている 

献身的な 花たち。
 

優しい 花たち。

だから 今春も みんな こんなにも キレイ。


元気を人から貰おうとするよりも

人に元気をあるだけ全部あげようとすると

不思議と 元気をあげればあげるだけ 

からだの中から 少しずつ また 「気」が湧いてくる。

どんどん どんどん わき上がる。


。。。。そんな花の優しさを人に習わせる想いをこめて制作した作品です。 


*


ADEVOTEDFLOWER web

©RIE TAKEDA


献身お花
A DEVOTED FLOWER


あなたに力をあげたいと想うから

この力が湧くのです。


Just because I want to give you much vigor

the energy springs out in me.



献身お花 A DEVOTED FLOWER
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2010
RIE TAKEDA

take-nj-kana-b.jpg 

オリジナル作品は売済みです。ありがとうございます。
アートプリントはオンラインショップよりお買い求めいただけます。
メッセージはこちらのメールボックスかショップよりどうぞ。












絵詩ギャラリー「 圓相へON THE WAY TO ENSO 」

09-26,2011


久しぶりに 今見た夢を 鮮明に想いだした。

人も 表情も 言葉も 風景も 

雰囲気も 薫りも 感触も 色も

自分の感情も 相手の感情も 全部覚えている。


こっちの現実の不思議も
 
あっちの夢の中の不思議も

たくさんの角度で 繋がっているみたい。

そして、

こっちの喜びも あっちの喜びも

ちゃんと 一緒に 生きている。

人生って やっぱり - 不思議で おもしろい。


*



on the way to enso

圓相へ ON THE WAY TO ENSO 


全部が繋がった
すべてに意味があった
きみをやっと見つけたとき
やっと自分をみつけたとき


( accompanying poem )
All connected
all made sense
when I just found you
when I just found myself



圓相へ ON THE WAY TO ENSO 
2010
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
RIE TAKEDA

私の絵詩ギャラリー 「竜神 A spirit of Dragon」

05-25,2011


二作目になった竜の絵詩

書の流れと
竜の水のように流れる動きを
一緒にして 両方の存在感の調和をしたいなぁと、
軽快さとともに組立をしていきました。

絵詩の内容はおそらく
心の深いところでいつも
願っているメッセージが浮き出てきた様です。

*

A spirit of dragon WEB


竜神
A spirit of Dragon   


護浄

あなたの浄き心を護りましょう

あなたの正しきものの強さへの信念と

誠実なることの美しさへの目覚めを

私がちゃんと 護りましょう

( accompanying poem )

I protect your pure heart
I protect your belief in strength for goodness
I protect your awaking for beauty of being sincere


A spirit of Dragon 竜神
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2010
Rie Takeda

take-nj-kana-b.jpg

アトリエにて展示中

私の絵詩ギャラリー 「 WABISA-KU-RA 」

04-22,2011


この季節の書道のレッスンでも多々登場する
侘び寂びの美意識と 
桜に映し たくした日本人の人生思想

なんど春を迎えても
いくつ夜桜をみつめても
いつもなんだか小さな発見がたくさん。


今は

鋭いほどの静けさで 
私たちに言葉にならない
怪奇な伝言をつげているみたい



*

この作品

桜の花びらのかたちや流れを
「今」という文字に遊ばせました。
墨色は「今」考えるたび感じるたびに終わってしまう「今」の儚さと
すぐに過去へ向かっていく「今」の陰の魅力を。
そして、対照的な4層仕掛けの色付けは、その「今」の無限なる可能性の深さと
花の陽の意を映すよう制作しました。


*


wabisa ku ra web



WABISA-KU-RA

(付属詩)
 

今から 

ここから 

先さけ 

さくら 

わびさくら

From now on
from here
let it blossom
let it be Sakura,
Wabisa-ku-ra



WABISA-KU-RA
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2010
RIE TAKEDA


take-nj-kana-b.jpg 

只今このオリジナル作品はフライブルクの春の展示会でご覧になれます。
「 書の作品と絵詩コレクション展示1」
12月20日から2011年春まで、フライブルクでご覧になれます

BASHOAN im TSUBAKI, Colombi-Passage am Predigertor 1, 79098 Freiburg Tel.0761.285.3405

 

春の絵詩ギャラリー 「藍桜 あいざくら SAKURA IN INDIGO」

03-30,2011



今年の桜は 涙あじ

それでも
一瞬でも
一人でも多く

満開の桜を見て
心を洗い そして癒され
勇気をもらい
信念を思いだし
希望をもって
生き続けていく人がいれば

桜はそれだけで充分幸せだろう


今年の桜は いつもより 悲しいほどに 美しい

*


SAKURA IN INDIGO web


藍桜 SAKURA IN INDIGO
 


さくら さくら 

私のさくら

桃色夜桜は

今夜のごちそう
 
Sakura sakura, my sakura
The pink cherry blossom is
tonight's beautiful treat
 

藍桜 SAKURA IN INDIGO
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x100cm
2010
RIE TAKEDA

take-nj-kana-b.jpg 

只今フライブルクの展示会でご覧になれます。


_________________________________________________


世界愛と平和、そして安全を願います。


sakura 30.3 


私の絵詩ギャラリー 「什麼 INMO - That , What , How」

02-23,2011



禅語でいう什麼いんもとは それ、なに、どのような、の意味です。
禅門では、無自性不可得にして
形や名前がなく、なにものとも限定できない真理そのものをさす
換語として使用されます。

この作品で、この抽象的で深い言葉そのものを
立方体の形でいくつも少しずつ関わらせていって
自分たちの存在の真理の再発見に
繋がっていくという 想いでつくっていきました。

「什麼」のいう漢字自体をできるだけ
見近にそしてポップに仕上げられたので嬉しい限りです。


肉体でもなく 心でもなく
自分というものにとらわれない 真実の自己の発見っていうのは
やっぱり 一生、永遠のテーマですね。


*





什麼
INMO - That , What , How



Where are you from?
What are you?
How are you?
What is your true YOU?!

どこから来たか。
何者が
そのようにやって来たか。
何者は
真実の自分か。


什麼
INMO - That , What , How
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2010
Rie Takeda

take-nj-kana-b.jpg 

3月16日までロンドンの展示会でご覧になれます。

私の冬絵詩ギャラリー「日々是好日」~どんな日もいい日なり~

01-27,2011

日々是好日
にちにちこれこうにち



好きな禅語にちなみ、
冬の景色を背景に想う 新鮮かつ深い人生の最適な楽天さを
この作品と書に出してみたいとおもい作成しました。
付属の詩はこの作品を通して一日でも多くこの意味を想って
ほのぼのとかけがいの無い日を過ごす方がいたらなぁ、
という願いもこめてつくりました。

とっても簡易でゆったり感のあふれる言葉ですが
その意味合いの深さはなかなかです。

日々是好日はどんな日でも 毎日は新鮮で最高にいい日だという意味です。
でも 毎日のお天気だって、出来事だって、人の体調やこころや感情も。。
いつもいい状態が続くわけがありません。
どんな時もいつも、良くても悪くてもふつうでも
その一瞬一日は二度と同じにはやってこないかけがえの無い一日として
心おおいに味わって過ごすことができたら
毎日が心地いい大切な日になるでしょうね。

今日も 日々是好日

*


nichinichikorekoujitsu web


「Every day is a good day」
「日々是好日」


Each day is a fresh day
Any day is a perfect day
Every day is a good day


どんな日でも
毎日は
新鮮で
最高に
好い日
こんなにいい日


Every day is a good day
日々是好日
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2010 Rie Takeda

take-nj-kana-b.jpg 

リジナル作品は只今3月の中までロンドンの展示会でご覧になれます。
アートプリント24x30cmもございます。
興味のある方はメールでご連絡くださいね。