私の絵詩作品ギャラリー「気結び,愛結び KI-musubi, AI-musubi」
05-29,2011
この絵は 2008年の春に自分の「元気」の気がもどりだしてから
はじめて制作した記念の作品。
ぷくぷくと少しずつ湧き戻り始めている「生気」が
無意識のうちに色とかたちに出ているのが
今自分で見ていても興味深い
深いレッスンを思いださせてくれる一作品。
ちょうどもう数年も前のこと。
忙しさから 体のバーンアウトになり
免疫疾患になっていた数ヶ月がある。
生まれて初めて
「 生きている 」という生気のエネルギーを自分の体から
一切感じられなくなった数ヶ月。
生身の人間にとって
あれほど恐ろしいことはない。
有難いことに仲のいい友人がお医者さん兼ホメオパシー医で
自然治療をして随分助けてもらった。
人間そこまで弱ると全身どんな薬も効かないし、
かえって裏目に出るものだ。
ただ体も心も 人に関わらず ゆっくりじっくり
休んで 眠って 気を 取り戻していく時が必要なんだと
こころで 気づいて 受け入れたら
体のアラームを無視し続けた自分に反省し、
体に申し訳なくなった。
そして その後に やっと
ギリギリまで頑張ってくれて、なおかつ
危険信号を送り続けてくれた体に涙が出るほど
感謝するようになった。
愛おしく想えるようになった。
「生きている」生気を感じられる瞬間が日毎ふえるたび
有り難く 想えるようになった。
生きていない瞬間 を知ってから
もっと 生きること が愛おしくなった。
実感するようになった。
心と体は 私たちの源
*

気結び 愛結び
KI-musubi, AI-musubi
わくわく 泉
きらきら 気結び
愛の玉
Spring spring spring out oasis
Twinkle twinkle bind the energy balls
Notting around my love balls
_____________________________________________
気結び,愛結び KI-musubi, AI-musubi
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 56x76cm
2008
RIE TAKEDA

オリジナル作品は既に売済です。
有り難うございます。
サイン付き限定アートプリントもございますので
興味の在り方はメールボックスよりご連絡くださいね。
はじめて制作した記念の作品。
ぷくぷくと少しずつ湧き戻り始めている「生気」が
無意識のうちに色とかたちに出ているのが
今自分で見ていても興味深い
深いレッスンを思いださせてくれる一作品。
ちょうどもう数年も前のこと。
忙しさから 体のバーンアウトになり
免疫疾患になっていた数ヶ月がある。
生まれて初めて
「 生きている 」という生気のエネルギーを自分の体から
一切感じられなくなった数ヶ月。
生身の人間にとって
あれほど恐ろしいことはない。
有難いことに仲のいい友人がお医者さん兼ホメオパシー医で
自然治療をして随分助けてもらった。
人間そこまで弱ると全身どんな薬も効かないし、
かえって裏目に出るものだ。
ただ体も心も 人に関わらず ゆっくりじっくり
休んで 眠って 気を 取り戻していく時が必要なんだと
こころで 気づいて 受け入れたら
体のアラームを無視し続けた自分に反省し、
体に申し訳なくなった。
そして その後に やっと
ギリギリまで頑張ってくれて、なおかつ
危険信号を送り続けてくれた体に涙が出るほど
感謝するようになった。
愛おしく想えるようになった。
「生きている」生気を感じられる瞬間が日毎ふえるたび
有り難く 想えるようになった。
生きていない瞬間 を知ってから
もっと 生きること が愛おしくなった。
実感するようになった。
心と体は 私たちの源
*

気結び 愛結び
KI-musubi, AI-musubi
わくわく 泉
きらきら 気結び
愛の玉
Spring spring spring out oasis
Twinkle twinkle bind the energy balls
Notting around my love balls
_____________________________________________
気結び,愛結び KI-musubi, AI-musubi
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 56x76cm
2008
RIE TAKEDA

オリジナル作品は既に売済です。
有り難うございます。
サイン付き限定アートプリントもございますので
興味の在り方はメールボックスよりご連絡くださいね。
スポンサーサイト
私の絵詩作品ギャラリー「盲目な七色の恋 BLIND LOVE, RAINBOW LOVE」
05-26,2011
色が褪せていくことなんてないんだ
七色は透明な虹色のまま
恋わずらい 濃いわずらいと
みんな云うけれど
そんな一瞬の麗しい花を
幾度も咲かせて
ずっと見守っている僕自身を
誇りに思うんだ
それはそれで いいだろう
*

盲目な七色の恋
BLIND LOVE, RAINBOW LOVE
僕は又
虹色の恋を
さかす
I am about to let a rainbow coloured flower blossom once again -
called blind love
BLIND LOVE, RAINBOW LOVE
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
RIE TAKEDA

オリジナル作品は売済みです。
有り難うございます。
サイン付き限定アートプリント(24x30cm)もございます。
https://www.etsy.com/listing/150203601/limited-edition-fine-art-print-85x11
~ 追記 ~
上の作品は2002年に制作した下の「花菖蒲」という作品の
第弐弾続きバージョンとして描きました。
BLIND LOVE, RAINBOW LOVE
僕は又
虹色の恋を
さかす
I am about to let a rainbow coloured flower blossom once again -
called blind love
BLIND LOVE, RAINBOW LOVE
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
RIE TAKEDA

オリジナル作品は売済みです。
有り難うございます。
サイン付き限定アートプリント(24x30cm)もございます。
https://www.etsy.com/listing/150203601/limited-edition-fine-art-print-85x11
~ 追記 ~
上の作品は2002年に制作した下の「花菖蒲」という作品の
第弐弾続きバージョンとして描きました。

華菖蒲
A FLOWER OF IRIS
菖蒲の月の踊り子に
焦がれた男ハ
恋わずらいという 麗しの花を
咲かせました。
A man who fell in love with a dancer of the month of IRIS,
finally blossomed a flourished flower, called blind love.
A FLOWER OF IRIS
Japanese ink and Gouache on handmade Bagasse paper, 56x76cm
2002
RIE TAKEDA
RIE TAKEDA
私のギャラリー 「 春のある詩 A SPRING TIME LETTER 」
03-10,2011
咲けなかった 実りつぼみも
散っていった 吐息の花弁も
満開だった夜桜も 祝い続けた 花枕も
甘い薫りの 桃色涙も
気づかずうちに 舞い絶った 花夢も
素直で 愛おしい
さくらの気持ち
精一杯 咲いた さくらの 本音
届けよ とどけ 花意竹情
*

春のある詩
A SPRING TIME LETTER
あんなにも優しく
懸命な恋を
こんなにも
ありがとう
Much tender and kind,
such an earnest romance
So much I thank you
A SPRING TIME LETTER
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 56x76cm
2001 / 2008
RIE TAKEDA

フライブルクの展示会で只今ご覧になれます。
アートプリントもございます。
絵詩ギャラリー 「昔話、未来話 A TALE OF NOW AND THEN」
12-07,2010
終わることの無いという未来が
この旅に連れ出してからは
一度も
ひとりぼっちにはなっていない
二度と
ひとりぼっちにはならない
そんな未来永劫

" A TALE OF NOW AND THEN 昔話、未来話 "
ミライエイゴウ
(accompynying poem)
Once upon a time
the infinite future took us on board,
and
it will never leave you alone.
ミライエイゴウ
昔むかし
永遠に流れるという未來が
私たちを連れだして
これからは絶対に
ひとりにはさせないよって
伝えてくれた。
A TALE OF NOW AND THEN
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2008
RIE TAKEDA

オリジナル作品はアトリエで展示中です。
限定アートプリント8.5x11" (A4)もございます。
絵詩ギャラリー 「 紅の息 」
10-25,2010
二千二年くらいから
かき始めたお地蔵様シリーズ。
(これはただ私の心の中でそう呼んでいるだけです。ーというかどう感じるかは人それぞれです!)
これは確か三作目だったと思います。
ちょうど今の季節
秋から冬の展示会のコレクションとして
制作したものでした。
先週までドイツの展示会で飾ってありましたが
今日の午後、購入してくれた仲のいい友人のお家へ届けてきました。
何年も欲しくって今回思い切って決心したそう。
私的には理想的です!ありがとう!
いつでも絵を見に行けるし、友達の嬉しい笑顔も見れるし。
さよなら!クリムソン!
今日からは友人がこの「紅の息」の保護者で
この絵が彼女のお守り役です。(笑)
この詩はまったく素直に
その時に感じていたことをすっと言葉にしました。
自分にとって大きな感情の変化があったときで
あらためて愛情の種類の深さにに気づかされた時期だったはず。
その人の幸せや無事をただ願い
その人をただ守ってあげたい
そんな愛のくれない
*

CRIMSON BREATH
紅の息
あなたを 願う
あなたを 守る
I will wish for you
I will protect you, I just do.
CRIMSON BREATH
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2008
RIE TAKEDA

絵詩ギャラリー 「 燦々三幸一番 SACHIx3 HAPPY RETURNS」
10-04,2010
自分の絵詩の作品には
まるで日記のように
そのときの心の状態が浮き出てきます。
こうしてこれまでの作品集をみると正直
恥ずかしい。。。というよりも
その無意識さからあふれる心の色や模様の素直さに
アーティストとしてはなんとなくほっと安心する、というか嘘はつけないんだなぁと感心します(笑)
そのときに
言葉でうまく伝えられなければなおさら
私の心の動きは
絵と詩にうっかり顔をだすようです。
ちょうどこの作品を書いた頃 長く体をこわしてからやっと回復して間もなくて
心の中はいつも 二つの色んな両極端な要素の中で
終わりのないような 行ったり来たりの旅をくりかえしていた様に思います。
自分っていうものと向き合わなくちゃならない頃合いってやっぱり人間何度かあるんですよね。
*自分自身を探し出す旅* ー みんな遅かれ早かれたぶん誰もが遭遇する
そんな広くて深くて大きなテーマを
「幸」の文字合いと、毬、墨色であらわしてみました。
陰と光の共存感が伝わったら 嬉しいです。
さんさんさん
ないものねだりの幸一番
こっちへまわってきて
連れて行って
あっちのほうへ 連れて行って
さんさんさん
こちらへ転がれ
あちらへころがれ
さんさんさん
こちらへ廻れ
あちらへまわれ
舞われ まわれ 舞わっておいで
さんさんさん
向こうへ行けば 又こっちへおいで
あっちへまわったり
こっちへ転がったり
君が 一番幸せな方へ お行き
こころが 喜ぶほうへ
*
HAPPY RETURNS
幸 幸 幸
此処から 連れていって
あっちへ 連れていって
sachi sachi sachi
Take me out from here
Take me to the other side
燦々三幸一番 SACHIx3 HAPPY RETURNS
幸 幸 幸
此処から 連れていって
あっちへ 連れていって
sachi sachi sachi
Take me out from here
Take me to the other side
燦々三幸一番 SACHIx3 HAPPY RETURNS
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2008
RIE TAKEDA
10月16日までフライブルクの展示会でご覧になれます。
限定アートプリント24x30cmもございます。
興味のある方はご連絡くださいね。
2008
RIE TAKEDA

10月16日までフライブルクの展示会でご覧になれます。
限定アートプリント24x30cmもございます。
興味のある方はご連絡くださいね。
夏から秋の絵詩 「 アブラカタブラ JAN-KEN-PO 」
09-08,2010
グー チョキ パー
グー チョキ パー
目覚め続けていく記憶たち
石 鋏 紙
石 鋏 紙
弾け飛び 打つかりあった痣の跡
それでも なんでも 考えすぎれば 時間切れ
欲深ければ サヨナラ負け
慌てて 走れば 的外れ
グー チョキ パー
深呼吸して 一瞬覗き見
相づちすれば 一か八か
石 鋏 紙
これもあり あれもありで
このまま 素のまま
なすがまま
そんな 僕の 確率計算
*

アブラカタブラ JAN-KEN-PO
あっち向いてポイ
あいこでしょ
こっち向いてホイ
じゃんけんぽ
アブラ カタブラ
アブラカタブラ
scissors,
paper,
and stone
JAN-KEN-PO
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2008
RIE TAKEDA

オリジナル作品は
現在フライブルクの個展でご覧になれます。
限定アートプリント
(19ユーロ/2000円、21x30cm)もございますので
興味のある方はご連絡くださいね。
夏の絵詩ギャラリー 「 ぷくぷク金魚 弐.」
08-04,2010
内弁慶
わがまま
自分勝手
エゴイスト
そして
気まま 素のまま 我がまま
あなたに わがままだから 嫌になった と言われても
仕方ないと 本当は 思っているのですよ。
ちゃんと 我がままを 隠す術を 学んだら
もう 私は 「わがまま」ではないんですか。
我がままの種類を なおしても
まだ 私は「わがまま」なんですか。
出来るだけ 素のままで 生きているだけなのですよ。
*

©2010 RIE TAKEDA
PUKU PUKU – KINGYO 弐. ぷくぷク金魚
ぷくぷくぷく
勝手 気ままに きらめいて
甘く 気長に 追いかけて
ぷくぷく
Puku puku puku Swimming floating swimming
Let me shine
and be just like a willful egoist
Let yourself be following me,
be just like a sweet and patient.
Puku puku.
PUKU PUKU – GOLDFISH②
弐. ぷくぷク金魚
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2008
RIE TAKEDA
オリジナル作品は只今アトリエで展示中です。
興味のある方はご連絡ください。
なお限定プリントとポストカード購入をご希望の方は
メールでご連絡くださいね。
2008
RIE TAKEDA

オリジナル作品は只今アトリエで展示中です。
興味のある方はご連絡ください。
なお限定プリントとポストカード購入をご希望の方は
メールでご連絡くださいね。
夏の絵詩ギャラリー 「竹ノ情水 」BAMBOO SPRING
07-20,2010
「竹田」という名前を持ちながら
北海道の それも割と*寒い北海道*に生まれ育ったため
ずっと地に生える緑竹を見たことがなかった
笹ノ葉しか見たことがなかった
初めて奈良に行ったとき
本当の真竹を見た
大きな竹林をみた
その勢いに 心を打たれた
高く伸びる先に在る空が 小さくて遠かった
風が吹くとあんなに揺れるものだとは思いもしなかった
初めて聞いた竹の音に 昔の自分をおもいだした
何時間もそこで寝そべっていられる気がした
竹は
いつも
障害に負けず
まっすぐ
強く
生きられるらしい
固くなったり
柔らかくなったり
いろいろと変化できるらしい
常に多少
湿ったところをを好み
極度な乾燥を
嫌うようだ
*

©RIE TAKEDA
BAMBOO SPRING 竹ノ情水
君のため
深く
温かい
泉となる
For you
I shall become a deep and warm oasis
RIE TAKEDA
夏の絵詩ギャラリーより ~ あおい ~
07-18,2010
この絵詩の名前は「あおい」といいます。
制作中は私の友人である「あおい」のことを想っていました。
私は昔ロンドンの英語学校時代に「あおい」に会いました。
友達の友達だったでしょうか。
ある日ばったりスーパーで再会してから行き来するようになりました。
彼女のフラットはビートルズのレコードカバーで有名な横断歩道の近くでした。
その後美術学校も一緒でした。
試験勉強も徹夜でしました。
二人でチュニジアにも行きました。
一緒に天ぷらやお鍋や美味しいものをつくって食べました。
カフェやアート映画もよく行きました。
あおいはポートベローのマーケットでターコイズ碧のコートを買いました。
彼女の好きな男の子の話を沢山しました。
彼女は化粧に人一倍時間をかけました。
二人でずいぶん笑って泣きました。
そしていっぱいの話を いつもいつもしていました。
今年の夏も また一枚の葉書を彼女に送ろうと想います。
どうかあおいに 笑顔と幸せを。
*

©RIE TAKEDA
AOI あおい
ゆらゆら 夢見 心旅
僕に 君の笑顔を
Swing swing in a dreamy mind trip
Let me see your smiling face again
AOI
Japanese ink and Gouache on handmade paper, 70x90cm
2008
RIE TAKEDA
アトリエで展示中ですが
フライブルクで行われる9月の展示会に出展する予定です。
興味のある方はご連絡ください。
ポストカードは申し訳ありませんが
未だ販売されていません。
